伝わるプレゼンアカデミーとは
あなたらしいプレゼンの「伝え方」が見つかる
本気でプレゼン力を上げたい人へ。
3ヶ月で総合プレゼン力を身につけ、周囲との差を付ける。
プレゼンが上達すると、人生が変わる。
単なるテクニックではなく、自分の内面から「伝わる」プレゼンが身に付く。
「伝わるプレゼンの法則100」の著者が教えるプレゼン講座全6回
2019年6月に出版された「伝わるプレゼンの法則100」の著者、渋谷雄大をはじめとしたプレゼンのプロ達によるプレゼンテーションアカデミーを開講します!
講座は全6回。
【ストーリー】【デザイン】【トーク】それぞれの専門知識を持った講師があなたのプレゼンを指導します。
また、非公開Facebookグループや懇親会で受講者同士のつながりを事務局がフォロー。
同じ想いを持った仲間と出会い、学び合うことで、モチベーション高く受講を継続いただけます。
講義のアーカイブはオンラインで配信。
現地にて講座に参加できない方もお好きな時間にアカデミーを受講できます。
「ココロを動かす」プレゼンテーション、「伝えるを楽しく」するスキルが3カ月で身に付く伝プレアカデミーで、あなたのプレゼンテーションをレベルアップしませんか?
こんなお悩みありませんか?
ストーリー
デザイン
トーク
講師紹介
渋谷 雄大
第1,6回講師/エバンジェリスト
株式会社MOVED 代表取締役社長
東京都江東区出身。スポーツ業界にて鍼灸師として活動後、独立等を経て、新しいキャリアを求めICTコミュニケーションズ株式会社に入社。IT研修講師・コンテンツ開発を経験。その後サイボウズ株式会社のエバンジェリストとして年間150回以上の講演・セミナーを担当。2018年9月に株式会社MOVEDを創業。自身のリアルな経験を活かした伝わるプレゼンの指導を強みとしている。
著書「伝わるプレゼンの法則100」
【実績】
望月 正吾
第2回講師/PreZenDou 代表
大手玩具メーカーで、商品企画・記者発表会・IR説明会などのプレゼンテーションを数多く経験。2011年プレゼンテーションの専門会社「PreZenDou合同会社」を立ち上げ、プレゼンテーションの研修・出版・製作を行なっている。ミッションは「世の中から退屈なプレゼンをなくすこと」
【実績】
藤倉 礼亜
第3回講師/プレゼンデザイナー
富士通株式会社にて経営層や役員のプレゼン制作を担当するインハウスデザイナー。ブランディング、新規ビジネス創出に加え、これまで約1万枚以上のプレゼン資料を制作・監修。聴き手に共感し、共感を引き出すプレゼンテーションのノウハウを教える「共感プレゼン」セミナー講師。これまで約3000人にレクチャー。
新垣 才
第4回講師/図解クリエイター
愛知県名古屋市出身。東京工業大学 工学部 情報工学科, 同大学 工学院 経営工学系卒。大学院在学中に図解を用いた事業で開業。図解の制作、マンツーマン講師、集団講師、イベント登壇、図解を用いた経営者の壁打ち相手、図解コーチングなど、様々なサービスを展開・経験。年間数百枚の図解/スライドを制作しながら、現在は企業紹介資料の作成にも力をいれている。
【実績】
櫻井 飛鳥
第5,6回講師/プレゼンアドバイザー
静岡県静岡市出身。2010年よりBtoB、BtoC問わずイベント、展示会でのスピーカー代行、MCとして活動。IT、医療、印刷業界等、専門用語が並ぶプレゼンテーションのスピーカー代行経験多数。『想像力×共感力』を活かしたアプローチを得意とし、現場で実際に働く人々の想いに寄り添ったプレゼンが強味。
【実績】
桜野 友佳
第5,6回講師/プレゼンアドバイザー
大阪府枚方市出身。同志社女子大学 学芸学部 日本語日本文学科卒。2006年から2014年まで、FMひらかた にてラジオパーソナリティを担当。2015年よりセミナーや式典での司会をはじめ、展示会でのプレゼンテーション代行やトークショーMC、ゲーム実況など様々なイベントでMCを務める。
【実績】
講座概要
第1回『伝わるプレゼンの法則』
by 渋谷 雄大
第2回『伝わるプレゼンのストーリー作り』
by 望月 正吾
第3回『伝わるデザインの作り方』
by 藤倉 礼亜
第4回『伝わる図解の作りかた』
by 新垣 才
第5回『伝わるトークのテクニック』
by 櫻井 飛鳥/桜野 友佳
第6回『プレゼン実践ワークショップ』
by 渋谷 雄大/櫻井 飛鳥/桜野 友佳
募集要項
3ヶ月集中講座
スケジュール例
参加資格
価格
資料ダウンロード
伝わるプレゼンの学校の資料をご希望の方へPDF(A4チラシ2ページ)を用意しております。
Q&A
Q. 応募は先着順でしょうか?
A. 先着順となり、定員に達した場合は応募を締め切ります。
Q. 講座には毎回出席が必須でしょうか
A. リアル受講生の方には毎回出席を必須にしています。
万が一出席できない場合、非公開Facebookグループにて講座の動画を配信しますので、そちらをご覧ください。
オンライン受講生はお好きな時に講座を動画にてご覧ください。
Q. 支払はどのような方法になりますか?
A. 請求書払い、もしくはクレジット払い(VISA, MASTER, セ ゾンブランドのみ)でお支払い可能です。支払は事前支払
をお願いしております。入金が確認でき次第申込確定となり
ます。
お申し込み
主催 / 協賛